どのタイミングで弁護士に相談・依頼すれば良いのか

投稿日:
更新日:2019/09/16

どのタイミングで弁護士に相談・依頼すれば良いのか

どのタイミングで弁護士に相談・依頼すれば良いのか

弁護士に相談するタイミングとしては大きく2つあります。

①相続発生前と、②相続発生後です。

①相続発生前は主に紛争を事前に防ぐことが目的です。遺言書の作成方法や遺言書を作成した時期によっては後の紛争を招いてしまうこともあり得ます。早い段階で弁護士に相談し、後に紛争が生じないようにしていきましょう。

②相続発生後は、少しでも相続分や遺産分割の方法に疑義がある場合は早めにご相談されることをお勧めいたします。特に、遺言書等がある場合、遺留分減殺請求を申立てるにあたっては時効期間等の問題も発生し得るので注意が必要です。
いずれにしても早めにご相談が効果的です。

関連する記事はこちら

【著者情報】


相続や離婚、不貞慰謝料など、家庭や男女問題をめぐる法律問題に対応。女性弁護士も所属し、モラハラ被害者の救済に注力。

相続問題について、まだ問題が発生していないという方も、既に問題が発生してしまっている方も、少しでも不安に思われる方は当事務所にご相談ください。

免責事項
本記事は一般的な情報提供を目的とした内容です。個別の事情で法的手続きや判断が異なるため、正確な対応を希望する場合は必ず専門家へ相談してください。状況によって提出先や必要書類が変わる可能性もあります。