被相続人の子が被相続人の保証人になっている場合、相続放棄するとどうなるか

投稿日:
更新日:2024/11/07

相続放棄の効果

 相続放棄の効果は、初めから相続人でなかったことになるというものです。
 そのため、相続放棄をした人は、相続を承認してれば相続人として得られた権利を得ることができず、逆に義務(「相続債務」といいます。)を一切負わないこととなります。

相続債務と保証債務

 では、被相続人の子が被相続人の保証人になっている場合、その子が相続放棄した際の法律関係はどういったものになるのでしょうか。

 この問題を理解する上で大事なのが「相続債務」と「保証債務」の違いです。
 相続債務とは、被相続人自身が負っていた債務のことです。被相続人の債務は相続を通じて相続人に承継されるため「相続債務」と呼ばれています。

 他方、「保証債務」とは、保証人個人の債務です。
 たとえば、被相続人が銀行からお金を借りる際、その子どもが保証人となっている場合、銀行に対し、被相続人は主債務を負い、その子どもは保証債務を負います。

 その後、被相続人が死亡すると「主債務」は相続債務となりますので、子が相続放棄すれば子がこれを承継することはありません。

 他方、保証債務は、子自身が銀行に対して約束して負担した債務ですので、相続の有無によって影響を受けることはありません。

 相続を承認しようが放棄しようが、保証債務が消えることはありません。

 したがって、被相続人の子が被相続人の保証人になっている場合にその子が相続放棄した際の法律関係は、被相続人の主債務は相続しないが子自身の保証債務が依然として存在するため、子はその保証債務を履行しなければならないこととなります。

 ただし、保証債務というのは、あくまでも主債務が履行されない場合に初めて自身が履行しなければならないものです。他の相続人が相続を承認し、主債務を履行した場合は、保証人に過ぎない子は保証債務を履行する必要がなくなります(連帯保証の場合は、主債務と区別することなく、保証債務の履行をいきなり請求される可能性があります)。

まとめ

 ここでは、被相続人の子が被相続人の保証人になっている場合、相続放棄するとどうなるかという問題を扱いました。
 多少混み入った事柄ですが、「相続債務」と「保証債務」の法的性質の違いを理解することがポイントです。
 当事務所は相続問題を得意とする弁護士が多数在籍しております。相続放棄をお考えの方は、お気軽にご相談ください。初回法律相談は30分間無料で承っております。

【著者情報】


家事部 部長 福岡県弁護士会(弁護士登録番号:45028)

2007年 慶應義塾大学法学部 卒業

2009年 慶應義塾大学法科大学院法務研究科 修了

2010年に司法試験に合格し、東京都内の法律事務所を経て、2014年より弁護士法人グレイスにて勤務

プロフィールはこちら>>